更新日:2023年3月15日
【新型コロナワクチン3回目接種】3回目接種の概要について
オミクロン株対応ワクチン(BA.4-5)は、令和4年11月1日から接種を開始しています。
対象者
2回⽬の接種を終了した⽇から、3か⽉経過した、12歳以上の方。
2回⽬の接種を終了した⽇から、3か⽉経過した、5歳から11歳の方。
接種予約について
予約方法等については、以下のページで確認してください。
https://www.city.kani.lg.jp/21696.htm
接種券の発送時期
12歳以上:2回⽬の接種を終了した⽇から、3か⽉経過後。
5歳から11歳:2回⽬の接種を終了した⽇から、5か⽉経過後。
接種医療機関一覧(令和4年12月17日からの接種体制)
【モデルナ社製】
接種場所調整中
【ファイザー社製】
あんどうクリニック
可児とうのう病院
桜ケ丘クリニック
濃成病院
東可児病院
藤掛病院
参考:接種間隔の考え方について(接種間隔8か月の場合)

(第9回 新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る自治体向け説明会 資料より抜粋)
接種方法
接種券に同封されている案内に従って接種を行ってください。
追加接種に関する関連ページ
・新型コロナワクチンQ&A(https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/booster/)
接種券の発行申請
次の人は、可児市に接種情報がないため3回目接種用の接種券を発行することができません。
3回目接種を希望する人は、発行申請をしてください。
発行申請が必要な人
・2回目接種後に可児市に転入した人
・海外で2回接種した人
・海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した人
・在日米軍従業員接種で2回接種した人
・製薬メーカーの治験において2回接種した人
申請方法
・郵送または窓口
申請書へ必要事項を記入し、新型コロナワクチン接種推進室まで郵送または持参してください。
転入申請書(docx 20KB)
転入申請書(pdf 82KB)
相談窓口
●各種問い合わせ・相談窓口
(1)コロナワクチン施策の在り方等に関する問い合わせは
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770
受付時間:9時00分~21時00分(土曜日・日曜日・祝日も対応)
(2)医学的知見が必要となる専門的な相談は
岐阜県ワクチンコールセンター
電話番号:058-272-8222
受付時間:9時00分~21時00分(土曜日・日曜日・祝日も対応)
(3)接種日時、接種会場等に関する問い合わせは
可児市新型コロナワクチン接種予約・相談センター
電話番号:0570-033-203(日本語案内)
受付時間:9時00分~18時00分(月曜日から土曜日・祝日含む)
聴覚に障害のある方は、下記外部リンクの一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。