更新日:2020年9月4日
「コロナ差別を許さない可児市議会緊急メッセージ」を全会一致で可決しました
9月4日の一般質問終了後、議案質疑ののち、コロナ差別を許さない可児市議会緊急メッセージが川上議会運営
委員長より提案され、全会一致で可決されました。
<コロナ差別を許さない可児市議会緊急メッセージ>
新型コロナウイルス感染症は、未だ収束の兆しが見えません。市民の皆さんも不安を抱えながら日々の
生活を送っています。
マスクの着用、3密の回避、不要不急の外出自粛、手洗いの励行等、各種の感染防止対策に努めていて
も、この感染症を完全に回避することは難しいと言われています。言い換えれば、誰もが新型コロナウ
イルスの感染者や濃厚接触者になり得るということです。
そのような状況の中、各種報道を通じて、感染者や医療従事者、その家族などが差別や偏見、いじめな
どの不当な扱いを受けたという悲しいニュースも伝わってきます。
そこで可児市議会は、新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見を許さず、全ての市民の皆さんが
お互いの人権を尊重しつつ、平穏に過ごせるよう、次のとおり緊急メッセージを発します。
1 新型コロナウイルスの感染者や医療従事者、その家族などに対する差別的な扱いや誹謗中傷を
絶対に許さない社会を築きましょう。
2 感染症の治療にあたる医療従事者はもとより、わたしたちの暮らしを支えるために感染リスク
と隣り合わせで働いている方々や事業者に感謝し、みんなで応援しましょう。
3 根拠のない噂話に惑わされたり、差別や偏見につながるような情報の拡散は行わないとともに、
差別や偏見を助長するような言動には異を唱えましょう。
● コロナ差別を許さない可児市議会緊急メッセージポスターPDF
相談窓口について
「コロナ・ハラスメント」のご相談・お問い合わせは、下記までお願いします。
○岐阜県人権啓発センター (電話)058ー272-8252
○可児市役所人づくり課 (電話)0574-62-1111(内線2104)