更新日:2018年11月27日
※里山案内人講座(実用編)の開催記録を追加しました。
里山案内人講座(平成30年度)
里山案内人講座は、里山を使った環境教育指導ができる人材を育成し、良好な環境を次世代につなぐことを目的としています。
自然豊かな里山で週末を過ごしてみませんか?



場所
我田の森(久々利)
対象者
養成編 市内在住・在勤・在学の人 (小学生以下は保護者同伴)
実用編 市内で里山案内人の活動を目指している20歳以上の人
講座内容(平成30年度)
実施日
|
講座内容
|
【養成編】
11月4日(日曜日)
|
里山自然体験
里山を散策し、樹木や生き物にふれあおう
10時 ~ 12時 |
ものづくり体験
里山の素材を使ったものづくりをしよう
13時 ~ 16時 |
【講師】特定非営利活動法人
ぎふ木と森の学校 片岡 伸輔 代表 |
里山案内人講座(養成編)開催記録(pdf 456KB)
|
【実用編】
11月25日(日曜日)
|
森の健康診断
簡易な森の健康診断の仕方を学ぼう
10時 ~ 12時 |
里山整備体験
里山の保全のための整備を実践しよう
13時 ~ 16時 |
【講師】特定非営利活動法人
杣の杜学舎 鈴木 章 代表
|
里山案内人講座(実用編)開催記録(pdf 463KB)
|
※養成・実用編ともに、講座内容により時間が変動する事があります。
※この講座は、「平成30年度
清流の国ぎふ森林・環境税」を活用しています。